選べるお墓のシステム
岡本寺が提案する、選べるお墓のシステム
「家」や「家族」に対する考え方が大きく変化してきています。その中でお墓を維持していくのが困難になってきている「家」はたくさんあります。多くの場合、子どもや親戚に迷惑をかけたくないという思いをお持ちです。そのためには早めにお寺と相談しておくことをお勧めいたします。皆様のお気持ちに寄り添えるような色々な方法を考えています。
尚、詳細については岡本寺までご連絡ください。
すでに家の墓が岡本寺霊園にある方
- ①承継に問題がない。
- 今のままで継続。
- ②ごく近い将来、お墓の維持が出来なくなることが分かっている場合。
- 早めに墓じまいをして、「舎羅林堂」または「樹木葬=百日紅苑」に入る。
- ③将来、お墓の維持が出来なくなりそうだが、今すぐ墓じまいはしたくない。
- 期限を決めて、墓じまいと、「舎羅林堂」または「樹木葬=百日紅苑」に入る予約をする。
これから岡本寺霊園に墓を建てる方
- ①承継に問題がない。
- 永代使用のお墓をどうぞ。4聖地=100万円です。(さまざまな大きさがあります。)
- ②承継に不安がある。
-
あらかじめ、使用する期限を決めて、期限分の使用料と管理費、墓じまいと、「舎羅林堂」または「樹木葬=百日紅苑」に入る費用を前払いで申し込む。
(期限を延長することも可能です。詳しくはお寺までお尋ねください。)
故郷の墓を「墓じまい」される方
- ①故郷の菩提寺に永代供養墓がありそこにご納骨する。
- 故郷の菩提寺のご住職にご相談ください。
- ②今お住まいの近くの霊園に故郷の墓石ごと移転する。
- 受け入れ先の霊園に、故郷の墓石を持ち込んでいいかをお尋ねください。持ち込みが不可能な場合は新しいお墓を建てて頂くことになります。(岡本寺霊園は持ち込み可能です)
- ③今お住まいの近くの霊園に新しい墓を建て、ご遺骨を移す。
- ④お墓は作らず、ご遺骨のみ移して永代供養する。
何れの場合も、先ずは故郷の菩提寺のご住職にご相談ください。
また、②.③.④の場合は故郷の役所に改葬許可申請書を提出しなければなりません。役所によって異なりますが、インターネットで改葬許可申請書の用紙を取り寄せることもできます。それからスタートするのが二度手間にならず、いいでしょう。改葬許可申請書には、お墓のある菩提寺のご住職、あるいは墓地管理者に書いていただく埋葬証明書(=納骨証明書)と、お引越し先の霊園の受入証明書(=永代使用許可書)が必要です。それが揃えば、故郷の役所に申請し、改葬許可証がもらえます。これを納骨の時に新しい霊園や永代供養先に届け出ます。
また、故郷の墓地はお墓を解体して更地にしてお返ししなければなりません。墓地に指定の石材店があるのかどうかをお尋ねください。ある場合はその石材店にお願いし、無い場合は新たに探すか、移転先の石材店に出張してもらえるかどうかを聞いてください。
全ての段取りが整えば、お墓の閉眼(いわゆる魂抜き)です。菩提寺のご住職にお参りして頂きましょう。そのあと、石材店にご遺骨を取り出してもらい、お墓を解体してもらいます。ご遺骨は自らの手で運ぶこともできます。石材店にお願いすることも可能です。
何度も故郷との間を行ったり来たりするのは大変ですから、出来る限り段取り良く故郷へ向うようにしましょう。